事業者・農業者の“いま”

ホーム > 福島相双の“いま” > 事業者・農業者の“いま” > 「相双テクノネットワーク」発足式が行われました。

「相双テクノネットワーク」発足式が行われました。

相双エリアのものづくり企業の受注力強化や販路拡大を目指し、相双エリアにゆかりがあり趣旨に賛同する15社※と福島相双復興推進機構は、昨年8月より共同受注体の組成に取り組んできました。諸準備が整い、正式名称を「相双テクノネットワーク」として、4月25日に発足式を実施しました。

発足宣言では、相双テクノネットワークでコーディネーターを務める有限会社協栄精機の佐藤様が「この相双の地に集う仲間が、分野や企業の垣根を越えて協力することで地域に新たな流れを生み、未来へとつながる力強い一歩を踏み出します。初めは小さな一歩かもしれませんが、この一歩が地域の未来を大きく動かすと確信しています」と力強く宣言しました。

相双テクノネットワークは、参加各社の強みを生かし受注案件ごとに最適なチームを構成し、協力しながらお客さまのニーズに応えていくプロ集団です。

今後の展開にご期待いただくとともに、ご関心等お持ちの方は、お気軽に下記までお申し付けください。

連絡先:公益社団法人福島相双復興推進機構(福島相双復興官民合同チーム)
    産業創出グループ産業集積課 
TEL:070-3889-7519 mail:kanmin_seizou@fsr.or.jp
※15社
㈱菊池製作所、㈲協栄精機、㈲コワタコーポレーション、㈱斎藤工機、
㈲斉藤製作所、㈱栄製作所、㈱サンブライト、㈲昭陽製作所、ハナブサ精密、
㈲原町電機、ファスナー工業㈱、福島コンピューターシステム㈱、
フジモールド工業㈱、㈱プリント電子研究所、㈲ワインデング福島

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • note
  • pintarest

2025年5月28日掲載

同市町村の他の記事

福島相双の“いま”