事業者・農業者の“いま”
MADE IN 会津の「あいくし」に新色が登場!
「あいくし」は会津に400年の歴史を持つ伝統技工である会津塗りが施され、職人が一つひとつ丁寧に仕上げた、こだわりの詰まったくしです。
伝統工芸を受け継ぐ会津の企業を中心とした企業チーム「Aid_U(エイドユー)」が製作・販売しています。チームの代表である株式会社サンブライトは、東京電力福島第一原発事故で大熊町からの避難を余儀なくされ、会津若松市へ工場を移転し、再開されました。
数ある商品の中、「あいくし UV漆×植物由来エコプラシリーズ」に新しく「溜色(ためいろ)」、「朱色」、「深紫色」の3色が加わり、全7色からお選びいただけるようになりました。
素材には、傷に強く、自動車部品に使われるほど丈夫な最先端のプラスチック素材「デュラビオ」が使用されています。
仕上げに、熱にも強く丈夫なUⅤ漆が使用されており、電気に対する絶縁性もあるため、髪をとかした時に静電気が起こりにくく、防水性と防腐性に加え、アルカリ・酸・塩分・アルコールなどに対しての耐性を持ち合わせています。
ハンカチとしても使用出来る、伝統の縦縞と特有の風合を持つ会津木綿に包まれて提供されます。
「あいくし」は公式のオンラインショップやアンテナショップなどでお買い求めいただけます。
贈り物としても最適な逸品です。長く愛用できる一生ものの「あいくし」、お気に入りの色の商品をぜひ手に取ってみてください。
あいくし公式サイト
https://aid-u.info/
これまでに官民合同チームでご紹介させていただいた事業者、農業者の取組につきましては下記よりご覧いただけます。
https://www.fsrt.jp/now/no1
2025年3月28日掲載
同市町村の他の記事
- 浜福の「タコシウマイ」が「2024年度 シュウマイオブザイヤー」受賞!
- 居酒屋こんどこそ二本松店 惜しまれながら閉店
- 「常磐もの」を世界の食卓へ!シンガポールのECサイトで「ふくしま常磐大漁市」が開催中!
- 浪江から郡山へ移り作陶再開(あさか野窯)
- (大熊町)あまの川農園のいま!
- 相馬の新名物「福とら」を齋春商店さんで堪能してきました!
- 刃物の館 やすらぎ工房(株式会社二瓶刃物)
- yamasan(やまさん)×カシワダイリンクスの『殿様ミルク』 コラボレーションメニュー販売開始!
- (大熊町)TASHIRO FARMの「生姜酵素」が中通りへ!
- 2025年 福島イチゴネットワーク キックオフ!