事業者・農業者の“いま”
相馬の新名物「福とら」を齋春商店さんで堪能してきました!
【相馬の新たな味覚福とら】
近年、相馬沖で漁獲量が増えている高級魚トラフグ。体長35cm以上、延縄(はえなわ)漁で獲るなどの所定の条件を満たす天然トラフグを「福とら」と命名し相馬の新しいブランドとして注目を集めています。
松川浦漁港では、今季10月から2月までの漁期間に、トラフグの水揚げが行われる予定です。トラフグの延縄漁は2019年から本格的に始まり、今では全国有数の漁獲量を誇るようになりました。
【齋春商店で福とらを食らう!】
齋春商店は、相馬市でトラフグ料理を提供するお店の一つで、銀座や築地にも負けない味と評判の老舗海鮮料理のお店です。祖父母の代から旅館と食堂を経営されておりましたが2022年の福島県沖地震により現在は食堂のみ仮店舗で営業されております。
そんな齋春商店で注文したのはトラフグコースです。
■コースメニュー
•白子の茶碗蒸し
具はトラフグの白子のみで余計な具材は一切使用しておりません。
ふわふわでクリーミーな白子に滑らかな舌触りの茶碗蒸しは絶品です。
•ふぐ皮ポン酢
こりこりとした食感のふぐ皮に爽やかなポン酢が絶妙にマッチしています。
•てっさ(フグ刺し)
肉厚で弾力があり、噛めば噛むほど深い旨味が口に広がります。
ネギに巻いてお召し上がりください。
•てっちり(フグ鍋)
トラフグの身はコラーゲンたっぷりでとろけるような食感。
白菜やネギなどの野菜とも相性抜群です。
•唐揚げ
外はカリッ、中はジューシー。プリプリとした食感で食べごたえがあります。
•〆の雑炊
フグのアラから出た出汁が染み込んだ雑炊は濃厚で表現するのが難しいほどの美味しさです。
【まとめ】
今回は贅沢にトラフグコースを注文しました。
相馬の新名物の高級食材トラフグ。その味わいは想像を超えるもので、幸せいっぱいの時間でした。
齋春商店では他にも各種海鮮料理を用意しており、一番人気は齋春名物の「齋春海鮮丼」で、ウニやイクラ、本マグロなどが入る豪華な海鮮丼となっております。
現在は仮店舗での営業ですが今年の6月には旅館と食堂をリニューアルオープンする予定です。
※トラフグコースは土日を除く2日前から要予約。気象状況や漁獲量により提供できない可能性あり。
【泊まって、食べてキャンペーン】実施中!
福とらを対象店舗でお召し上がりの方の中から抽選で200名様にオリジナル手ぬぐいをプレゼント。この機会にぜひご賞味ください!
※2025年2月2日(日)まで
■齋春商店HP
https://www.saiharu.com/
・電 話:0244-38-8108
・営業時間:11:00~14:00(不定休)
■相馬福とらHP
https://www.soumafukutora.com/
2025年1月29日掲載
同市町村の他の記事
- MADE IN 会津の「あいくし」に新色が登場!
- 浜福の「タコシウマイ」が「2024年度 シュウマイオブザイヤー」受賞!
- 居酒屋こんどこそ二本松店 惜しまれながら閉店
- 「常磐もの」を世界の食卓へ!シンガポールのECサイトで「ふくしま常磐大漁市」が開催中!
- 浪江から郡山へ移り作陶再開(あさか野窯)
- 刃物の館 やすらぎ工房(株式会社二瓶刃物)
- yamasan(やまさん)×カシワダイリンクスの『殿様ミルク』 コラボレーションメニュー販売開始!
- (大熊町)TASHIRO FARMの「生姜酵素」が中通りへ!
- 2025年 福島イチゴネットワーク キックオフ!
- ドローンによるアオノリ養殖棚の異状確認と浅海漁場調査の実証を行いました