事業者・農業者の“いま”

ホーム > 福島相双の“いま” > 事業者・農業者の“いま” > 浪江から郡山へ移り作陶再開(あさか野窯)

浪江から郡山へ移り作陶再開(あさか野窯)

あさか野窯さんは震災後移住を余儀なくされ、浪江町から郡山市を新天地と定めました。そして郡山に相応しい名前として「あさか野窯」と名付け、新しい土地で作陶を再開しました。
 郡山市は屋根瓦の産地。この瓦用の土を用いて「やきもの」を作ることとし、試行錯誤を経てようやく商品化に至りました。ときに郡山の風土のイメージを盛り込み、ときに新しいスタイルの器を提案するべく製作しています。

 写真は2種類:
 ふたえ すず鳴りカップ(4,400円):振ると土鈴のような音がする楽しいカップ
 会津木綿巾着入ぐい呑「庄助ぐい呑」(3,850円):縞柄のぐい呑と巾着袋のセット


■あさか野窯(窯主 志賀喜宏)
福島県郡山市中野一丁目12
Tel.024-973-6320
営業時間9:00~18:00

これまでに官民合同チームでご紹介させていただいた事業者、農業者の取組につきましては下記よりご覧いただけます。
https://www.fsrt.jp/now/no1

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • note
  • pintarest

2025年2月18日掲載

同市町村の他の記事

福島相双の“いま”