事業者・農業者の“いま”
新工房開店から3年 大堀相馬焼 半谷窯
大堀相馬焼半谷窯は、大堀相馬焼の始祖の相馬藩士半谷休閑(はんがいきゅうかん)の分家末裔にあたり、約320年の伝統を誇る窯元です。16代目の半谷貞辰(はんがいていしん)様がロクロを回し、奥様の菊枝様が椿の絵付けをメインに様々な技法が施された器は華やかな印象で、使って楽しく、和洋風いずれのインテリアにもしっくり馴染みます。
東日本大震災後、浪江町の半谷様含め全窯元が避難を余儀なくされ、「窯元が途絶えてしまうのでは」と強い不安の中、会津若松市、会津東山温泉、裏磐梯と県内を転々とした後、旧知の福島市先達窯からの勧誘を契機に、先達窯でゼロから作陶を再開されました。その後、2021年に福島市荒井に新工房を開店。3年経ちました。
明るい店内には、湯呑、茶碗、ティーポット、コーヒーセットの器が彩りよく並び、一つ一つ手に取りたくなります。お客様のお好みに合わせたオーダー作品も対応しています。絵柄の印象的な手洗い鉢(洗面ボウル)も作陶されています。
また、器はネットショップ(https://www.marble-shop.net/SHOP/112056/118785/list.html)でもお買い求めできますので、一度ご覧ください。
評判の陶芸教室は、絵付け体験、手びねり体験があり、直接電話(下記)での事前予約(要予約)をお願いします。閑静な環境の中、ゆっくり楽しむことができますので、ぜひご体験ください!
大堀相馬焼 半谷窯(おおぼりそうまやき はんがいがま)
住所:福島県福島市荒井字庚申下45
ホームページ:https://hangaigama.com/index.html
電話:090-5597-8041
お問合せフォーム:https://hangaigama.com/contact1.html
陶芸教室について:https://hangaigama.com/annai1.html
営業時間:10時~17時(不定休)
*不定休につき、お越しの際はご連絡ください
これまでに官民合同チームでご紹介させていただいた事業者、農業者の取組につきましては下記よりご覧いただけます。
https://www.fsrt.jp/now
2024年9月10日掲載
同市町村の他の記事
- うすい百貨店で「近藤 京子 うつわ展」が開催されます
- 「相双テクノネットワーク」発足式が行われました。
- “2025新町にぎわいマーケット”にボランティア参加しました。
- 田村市船引町でキノコを栽培している「合同会社 移ヶ茸」の安田悟さんがこの度、24時間営業の自動販売機を設置し「シイタケ」の販売を始めました。
- 【松川造船株式会社(福島県相馬市)の竣工式が執り行われました】
- 愛犬(愛猫)のお店!福島市に「Heart of wan 2nd Store」がオープンしました!
- おびすや「ピリカラ青のり佃煮」がジャパンフードセレクションで最高位グランプリ受賞!
- MADE IN 会津の「あいくし」に新色が登場!
- 浜福の「タコシウマイ」が「2024年度 シュウマイオブザイヤー」受賞!
- 居酒屋こんどこそ二本松店 惜しまれながら閉店