事業者・農業者の“いま”
作品に込めた情熱・あさか野窯
福島支部です。浪江町の伝統工芸品である大堀相馬焼の技術を生かしながら、郡山市で新たな窯元「あさか野窯」を立ち上げた事業主の志賀喜宏さん。
令和2年には、第61回全国推奨観光土産品審査会民工芸部門に会津漆器とコラボしたビアタンブラーを出品され、最高賞(経済産業大臣賞)を受賞したほか、令和3年度からは3年連続で、ジェトロ(日本貿易振興機構)の次世代のものづくりを担う「匠(たくみ)」企業に選ばれ、地域の魅力ある工芸品・日用品として海外との商談も進められています。また現在は、福島県が実施するふくしまクリエイティブクラフトアカデミーにも参加するなど、様々な作品制作にチャレンジしています。
今回のご紹介は、最高賞を受賞したビアタンブラー(写真中央・17,600円)とアレンジを工夫した作品(写真両側・15,400円)、また、形が可愛く彩り豊かなボンボニエール(お菓子入れ、写真・5,500円~)。ボンボニエールは最近ニューヨークの展示会にも出品して好評を得ており、年度内に行われる予定のシンガポールの商談会にも出品する予定とのことです。
郡山市中野のギャラリーには大堀相馬焼の伝統的な技を生かした湯飲みや茶わんのほか、どんぐりの形をイメージしたタンブラー(写真・19,800円)などアイディアにあふれる作品が並んでいます。郡山市の店舗はもちろん、下記へ記載してありますホームページからのご購入も可能です。また、毎週金・土・日曜日の午後には陶芸教室(予約制)を実施しています。郡山市のお店に一度いらしてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ先
所 在 地:福島県郡山市中野1ー12
連 絡 先:024-973-6320
営業時間:9:00-18:00
定 休 日:なし
E-mail: gakudo@asakano.net
HP:www.asakano.net/
Facebook:https://www.facebook.com/asakanoyaki
Instagram:https://www.instagram.com/asakanoyaki/?hl=ja
これまでに官民合同チームでご紹介させていただいた事業者、農業者の取組につきましては下記よりご覧いただけます。
https://www.fsrt.jp/now
2024年2月29日掲載
同市町村の他の記事
- MADE IN 会津の「あいくし」に新色が登場!
- 浜福の「タコシウマイ」が「2024年度 シュウマイオブザイヤー」受賞!
- 居酒屋こんどこそ二本松店 惜しまれながら閉店
- 「常磐もの」を世界の食卓へ!シンガポールのECサイトで「ふくしま常磐大漁市」が開催中!
- 浪江から郡山へ移り作陶再開(あさか野窯)
- 相馬の新名物「福とら」を齋春商店さんで堪能してきました!
- 刃物の館 やすらぎ工房(株式会社二瓶刃物)
- yamasan(やまさん)×カシワダイリンクスの『殿様ミルク』 コラボレーションメニュー販売開始!
- (大熊町)TASHIRO FARMの「生姜酵素」が中通りへ!
- 2025年 福島イチゴネットワーク キックオフ!