福島県双葉町において開催される「福島浜通り映像・芸術文化プロジェクト」において、『中高生 夏の映画づくり体験』が、3泊4日[8月18日(木)~21日(日)]で行われます。
第一線で活躍する映画監督等のサポートにより、脚本づくり・撮影・編集・ポスター作りと、映画づくりの全工程を体験します。
映画作りに参加する全国から集まった子供たちには、双葉町産業交流センター1階に店舗がある【ペンギン】のスペシャルサンドセット[8月19日昼食]、【せんだん亭】のなみえ焼きそば[8月20日昼食]、など相双地域ゆかりの料理が提供される予定です。
福島相双復興推進機構は[8月20日夕食]と[8月21日昼食]に、鶏肉・豚肉を今野畜産さま(南相馬市)、南相馬市産コシヒカリをヘルシーランチまつばらさま(南相馬市)、ヒラメ・ホッキ貝・しらす等の常磐ものを柴栄水産さま(浪江町)、椎茸を遠藤きのこ園さま(川内村)、季節野菜を新妻有機農園さま(広野町)・小高マルシェさま(南相馬市)等、多くの事業者さま・農業者さまにご協力いただき、都内で日本料理の飲食店を運営する 株式会社僖成(きなり)がプロデュースした料理を提供し、相双地域を中心に福島県産の農畜水産物をふんだんに使った「福島の美味しい食」を子供たちに楽しんでいただくことにしました。
当日の様子は、後日、SNSでご紹介する予定です。
当機構の新型コロナウイルス感染状況につきましては、これまで職員に感染が確認された都度ホームページでお知らせしてまいりましたが、今後は、原則として取りやめることといたします。
ただし、当機構の事務所内におけるクラスターの発生など感染拡大防止に必要と考えられる場合には、これまで通りお知らせいたします。
引き続き、感染拡大防止対策に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

10/1(土)・2(日)の二日間。福島県内の小中学生を対象に、南相馬市の福島ロボットテストフィールドをはじめ、南相馬市、浪江町、双葉町の各会場において、【アウト・オブ・キッザニアinふくしま相双】が開催されることになりました。
応募期間は8/15(月)~8/21(日)。WEB事前予約制(抽選)になります。
下記サイトをチェックください。
https://outofkidzania-fukushimasoso.jp/index.html
相双機構は、【アウト・オブ・キッザニアinふくしま相双】を後援しております。
令和4年8月10日(水曜日)、当機構に勤務する者1名(いわき市勤務)が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
引き続き、感染拡大の防止に努めるとともに必要な措置を講じてまいります。
令和4年8月8日(月曜日)、当機構に勤務する者2名(いずれも福島市勤務)が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
引き続き、感染拡大の防止に努めるとともに必要な措置を講じてまいります。
「ロボテスコラボ」参加店を紹介するガイドブックを【クーポン、スタンプラリー付き】で配布。
ブースの横には、「ドローン操縦体験」コーナーを設置しております。
ぜひ足をお運びください。
令和4年8月5日(金曜日)、当機構に勤務する者1名(福島市勤務)が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
引き続き、感染拡大の防止に努めるとともに必要な措置を講じてまいります。
令和4年7月30日(土曜日)1名・7月31日(日曜日)1名、当機構に勤務する者計2名(ともに福島市勤務)が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
引き続き、感染拡大の防止に努めるとともに必要な措置を講じてまいります。
令和4年7月29日(金曜日)、当機構に勤務する者1名(福島市勤務)が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
引き続き、感染拡大の防止に努めるとともに必要な措置を講じてまいります。
相双地域における産業創出の取組みを国内外の方に広く知っていただくため、YouTubeに『FSR : Fukushima Innovation』を開設し、順次コンテンツを追加しています。
2022年6月21日~23日、幕張メッセにて開催された日本最大級のドローン展示会『Japan Drone 2022』において、福島県内のドローン産業振興の取り組みや関連事業者を紹介することを目的に、ブース出展やパネルセッションを実施しました。
このたび、本イベントでの会場の様子を動画にて公開いたしました。
●相双機構・南相馬市による出展ブース「FUKUSHIMA DRONE 2022」をはじめ、福島関連の企業・団体による出展の様子
→→【第9弾】Japan Drone 2022
https://www.youtube.com/embed/ymu0RXzOEkY
●「FUKUSHIMA DRONE 2022」によるパネルセッション[ドローンによる地域課題の解決とビジネス実装]の様子
→→【第10弾】Panel Session : Drone Business & SDGs
https://www.youtube.com/embed/1rWKGIWXI5c
ぜひご視聴ください。