まちのイベント情報

ホーム > 福島相双の“いま” > まちのイベント情報 > 子供たちと一緒にふくしまの海を味わい、海の未来を考えよう ~福島浜通りの水産物販売『常磐大漁市』& SDGsを考える体験イベントを開催!~

子供たちと一緒にふくしまの海を味わい、海の未来を考えよう ~福島浜通りの水産物販売『常磐大漁市』& SDGsを考える体験イベントを開催!~

福島県浜通りの選りすぐりの水産物を集めた販売会「ふくしま常磐大漁市」を、うすい百貨店1階特設会場にて開催します。新鮮で豊かな海の幸を楽しみながら、地域の漁業や海の魅力を再発見できる絶好の機会です。
また、未来を担う子どもたちと一緒に「ふくしまの海」からSDGs(持続可能な開発目標)について考える体験型イベントも同時開催。海洋環境や地域資源について学びながら、楽しみながら持続可能な社会について考えるきっかけを提供します。
地域の魅力を味わい、学び、未来へつなぐ。そんな思いを込めたイベントです。ぜひご家族そろってご参加ください!
※福島県の水産物の安全性を県内外にPRするとともに、福島の水産業の発展に寄与するために企画したイベントです。

■ふくしま常磐大漁市
「ふくしま常磐大漁市」は、福島県浜通り地域で活躍する水産加工事業者の皆さんを応援することを目的とした販売イベントです。今年も豊かな海の恵みを活かして作られた、こだわりの水産加工品とこれらを使用した海鮮丼(まぐろ丼、常磐ものの4色丼、ヒラメの漬け丼)が一堂に会し、来場者の皆さまにその魅力を直接お届けします。
震災や風評被害を乗り越え、地域の海とともに歩んできた事業者の皆さんの努力と技術が詰まった商品を、ぜひこの機会にご賞味ください。

■SDGs体験イベント
子どもにも大人にも分かりやすく、楽しみながら海の問題に目を向けてもらうためのワークショップです。開催の都度、好評をいただく「デジタル水族館」、お子さまの夏休みの宿題にも役立つ「マイクロプラスチック工作」を体験いただけます。
ぜひ、この機会にご家族でご来場のうえご体験ください。

【デジタル水族館】
お子さまたちが思い思いに塗った絵がモニターの中で泳ぎ出すデジタル水族館です。海の多様性に興味を持ってもらうための取り組みです。
【マイクロプラスチック工作体験】
工作をするだけではなく、海の厄介者となるマイクロプラスチックが環境に与える影響を説明します。このマイクロプラスチックを再利用してペンダント等を工作する体験を通して「使い捨て社会」に意識を向けてもらうワークショップです。

■記念品配布
ご来場の皆さまに、SDGsについてさらに興味を持っていただきたく、環境に配慮した購入者特典を用意しています。500円お買い上げごとに1枚お渡しする補助券を3枚集めると常磐ものの記念品と交換することができます。また、10階レストランでは「常磐もの」の食材を使用した特別コラボメニューの提供を予定しております。

家族で楽しく参加していただき、「ふくしま」のSDGsに一緒に貢献していきましょう。

【イベント概要】

日 時:2025年8月20日(水)~26日(火)
    10:00~18:30(最終日は17:00まで)
場 所:うすい百貨店 1階イベント会場ミニステージ
福島県郡山市中町13番1号 tel 024-932-0001

※8月23日(土)10:00頃~オープニングセレモニー開催

主 催:公益社団法人福島相双復興推進機構
後 援:KFB福島放送、福島県、福島県教育委員会、郡山市

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • note
  • pintarest

2025年8月20日掲載

同市町村の他の記事

福島相双の“いま”