事業者・農業者の“いま”
「プロバイオポニックス技術による養液栽培の農産物JAS」の国内第一号の認証を受けられました。
福島支部です。
飯舘村でミニトマトを水耕栽培されている鈴木農園の鈴木秀範さんは、2022年に新たに制定された「プロバイオポニックス技術による養液栽培の農産物JAS」の国内第一号の認証を受けられました。
プロバイオポニックスとは、「プロバイオティクス(人体に良い影響を与える菌、又は、それらを含む食品)」と「ハイドロポニックス(水耕栽培、養液栽培)」を掛け合わせた造語で、有機質肥料を使用した養液栽培の技術として特色のあるJAS規格となったものです。
鈴木さんはこの新しい技術に4年前からトライされ、新たな技術への試行錯誤も重ねながら栽培も軌道に乗せ、有機質の旨みを特徴として、出荷されています。
このミニトマトは飯舘村「道の駅までい館」や福島市のイトーヨーカ堂で12月中旬まで販売される予定です。
鈴木さんはこのJAS規格の第一号認証者として、技術を紹介する講師となられるなど多岐に渡ってご活躍されております。
これまでに官民合同チームでご紹介させていただいた事業者、農業者の取組につきましては下記よりご覧いただけます。
https://www.fsrt.jp/now
2023年12月6日掲載
同市町村の他の記事

- 飯舘村で畜産と唯一の精肉店を営まれている「肉のゆーとぴあ」の山田豊さん。 このたび、ご自身で肥育されている黒毛和牛で新たな商品を販売します。

- 浪江町の「コーヒータイムなみえ」でランチの大盛(特盛)はいかがでしょうか。

- 完全予約制農家レストラン(飯舘村・氣まぐれ茶屋ちえこ)

- 工房マートルが「FCDAキャンドルスクール」を開校!(飯舘村)

- 飯舘村の工房マートルで「workshop & POPUP」が開催されます。

- 創業4周年!「キャンドル」で飯舘村の魅力を伝える工房マートル

- 飯舘村長泥地区に2025年4月25日オープンしました「花の里ながどろ環境再生情報ひろば」を紹介させていただきます。

- 飯舘村の工房マートルで展示販売会「花と蝋」が開催されます。

- 「菓子工房Cocitto(コチット)」がたくさんの洋菓子をそろえて皆さまのご来店をお待ちしています。

- 【飯舘村】菅野 哲様が震災前に定植したイチョウの木に接ぎ木作業を行いました。




