まちのイベント情報
被災者の方々を中心に栃木県下野市を拠点として活動している「ふくしまあじさい会」のイベント「料理教室」「やさしい整体運動」が開催されました!
「ふくしまあじさい会」では、“つながり支援事業”を利用し、2022年9月から2023年1月まで、毎月第二木曜日の定例会に合わせて、合計5回のイベントを企画。第1回目は「クラフト工芸教室」第2回目は「マスクで気になるお肌マッサージ教室」でした。
第3回目は、「国産牛ステーキと幻のしいたけ(トムトム)ステーキを楽しむ料理教室(11/10)」。講師は、震災前、浪江町にて「食堂いろり」を営み、震災後は栃木市にて「ごはん屋 ヤマボウシ」を再開した朝田ひろみさんとご子息。
第4回目は、「南相馬の前田豚とんかつと餅を楽しむ料理教室(12/8)」。浪江町にて「安部ファーム」を営んでいる藤 一美さんが講師をされました。
どちらの回も、みなさん和気あいあいと調理し、美味しくできたお料理に舌鼓。会話も弾んで、より親睦が深まったようです。
第5回目は、「やさしい整体運動(1/12)」を開催。講師は、現在つくば市で「フォレスト整体院」を営まれている双葉町出身の森田光明さんと浪江町出身の智美さんご夫妻。
光明さんの「私、なまってますかね~。なまってないですよね~」と、福島特有の優しいイントネーションでの第一声に、参加者の皆さんに笑顔があふれました。その後、和やかな雰囲気の中、カイロプラクティックや体の仕組みについて講義がありました。
座学後に実施された、二人一組の「ゆがみチェック」や「骨盤と背骨を整える体操」にもご夫妻の指導のもと積極的に取り組んでいました。
イベント終了後、参加者から「日常生活で気になる身体の痛みの原因がわかりとても参考となった。頭痛、胃痛なども背骨のゆがみからくるものとは知らなかった」「二人一組で行うことで、更に同郷の方と親近感がわいた。皆さん、同様に普段から痛みを抱えていることがわかり、なんとなく安心できた」との声も聞こえ、改めて健康を考える良い機会となり、また、更に「福島あじさい会」の皆さんの間に強い「つながり」が出来たようです。
2023年1月23日掲載
同市町村の他の記事
- ~ふくしま常磐大漁市~ 3/19日(火)~3/23日(日)JR大宮駅西口イベントスペースで「常磐もの」の販売会を開催中!
- ~ふくしま常磐大漁市~ 3/18日(火)~3/23日(日)イトーヨーカドー幕張店で「常磐もの」の販売会を開催中!
- 仙台サンモール一番町商店街で【つながる希望のマルシェ】開催中!
- 福島県立小名浜海星高校の生徒が遠洋漁業実習で水揚げしたメバチマグロ等を販売!
- 3/6(木)~3/11(火)松坂屋上野店で開催中の東北物産展に「ふくしま常磐大漁市」を出店中!
- 1/31(金)、福島県主催「『ふくしまプライド。』食の交流会」(於:八芳園(東京))に出展してきました!
- ~浪江町収穫祭実行委員会主催~ 福島県浜通りの魅力を伝える「極上のフレンチ」提供のご案内 『極上のフレンチと福島県の豊かな食材が奏でる特別な3日間!12/23~12/25にて開催』
- 出張鮨職人・山内雅貴が魅せる極上の握り ~選りすぐりの福島食材で~
- 栃木県佐野市の道の駅「どまんなかたぬま」にて、福島県の水産加工品の販売会「ふくしま常磐大漁市」を開催しました!
- ~福島応援物産フェア開催~11/23日(土)~11/24日(日)栃木県の道の駅「どまんなかたぬま」で「常磐もの」の販売会を開催!