まちのイベント情報
被災者の方々を中心に栃木県下野市を拠点として活動している「ふくしまあじさい会」が「マスクで気になるお肌マッサージ教室」を開催しました
「ふくしまあじさい会」では、多くの方々に楽しんでいただこうと“つながり支援事業(令和4年度第2回公募)”を利用してイベントを企画し、第一回は9/8に「クラフト工芸教室」を、第二回は10/8に「マスクで気になるお肌マッサージ教室」を開催。
10/8に開催されたお肌マッサージ教室の講師は、浪江町でフェイシャルエステ店を営んでいた木幡サチ子さん。冒頭、司会者からの「美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに」という昭和のテレビCMのフレーズにより、昭和世代の参加者(25名)の爆笑から教室ははじまりました。
クレンジング⇒ウオッシング⇒マッサージ⇒ビューネパック⇒ローション⇒ミルクローション⇒パックと進み、「私の肌も若返ったよ」「初めての体験だわ」と、皆さんの笑いのなかで終了しました。
「ふくしまあじさい会」は、2011年6月に発足。発足当時、会長の安部 一(あんべ はじめ)さんは、避難者同士のつながりを求め、「福島」や「いわき」ナンバーの車を自転車で探されるなどの苦労をされました。「ふくしまあじさい会」は、その想いに賛同した仲間が集まり、現在に至っています。当時の定例交流会には40~50名が集い、それぞれの古里の思いの語らいの場として賑わいました。現在でも、「定例交流会(毎月第二木曜)」や地元医療機関との交流会(毎月)を続けており、毎回20〜30名が集います。
安部さんは、「古里を思う方々との集いをこれからも大切にしていきたい」とお話しされています。
2022年11月16日掲載
同市町村の他の記事
- 1/31(金)、福島県主催「『ふくしまプライド。』食の交流会」(於:八芳園(東京))に出展してきました!
- ~浪江町収穫祭実行委員会主催~ 福島県浜通りの魅力を伝える「極上のフレンチ」提供のご案内 『極上のフレンチと福島県の豊かな食材が奏でる特別な3日間!12/23~12/25にて開催』
- 出張鮨職人・山内雅貴が魅せる極上の握り ~選りすぐりの福島食材で~
- 栃木県佐野市の道の駅「どまんなかたぬま」にて、福島県の水産加工品の販売会「ふくしま常磐大漁市」を開催しました!
- ~福島応援物産フェア開催~11/23日(土)~11/24日(日)栃木県の道の駅「どまんなかたぬま」で「常磐もの」の販売会を開催!
- ~福島県産「常磐もの」を出店~ 【三陸・常磐もの・海の幸せマーケット】開催中!
- 国内最大規模のドローン専門展示会「Japan Drone 2024」に合同でブース出展
- 福島県・浜通りの水産物が栃木県の道の駅に大集合!
- ふくしま常磐大漁市(第十二弾)
- 松坂屋上野店で「東北物産展」開催