事業者・農業者の“いま”
浪江から郡山へ。10代の歴史をつなぐ(陶徳窯)
江戸時代初期、元禄年間に、現在の福島県双葉郡浪江町大堀(おおぼり)地区で誕生した大堀相馬焼。
相馬中村藩の庇護のもと、最盛期には百軒以上の窯元がひしめき、大堀地区は陶器の一大産地として栄えました。
しかし、2011年3月の東日本大震災に伴う原発事故により窯元は一つ残らず避難。
各窯元が県内外に新たな拠点を構えるなか、陶徳窯は福島県郡山市を新たな創作の地に選び、
10代にわたり積み上げてきたその技術を今日に受け継いでいます。
陶徳窯では「青ひび」と呼ばれる釉薬や二重構造といった、長く受け継いできた大堀相馬焼ならではの特徴を残しつつ、
新しい感性や発想をまとった「陶徳ならではの器」を創造しています。
■大堀相馬焼 陶徳窯
福島県郡山市田村町金屋字上川原176
Tel.090-4476-8406
Mail.masanori.suetoku@gmail.com
これまでに官民合同チームでご紹介させていただいた事業者、農業者の取組につきましては下記よりご覧いただけます。
https://www.fsrt.jp/now
2024年7月31日掲載
同市町村の他の記事
- 若松味噌醤油店主催「味噌作り体験」が開催されます!
- 「みそ漬処 香の蔵」から新商品「さくらクリームチーズ」が発売されました!
- ◇ひなまつり見学の後は「お食事処 食彩庵」で舌づつみ◇
- yamasan(やまさん)×カシワダイリンクスの『殿様ミルク』 コラボレーションメニュー販売開始!
- 若松味噌醤油店 待望の新貯蔵庫が完成しました!
- 南相馬市 株式会社諸井緑樹園(花のモロイ)さま 大切な人へ。花がもたらす喜びを。
- あー夢工房主催「ソーイングで交流・制作体験」が開催されました
- 南相馬市原町区に「ベーカリーショップpilina」オープン
- 葛尾村産トマト「すずこま」と南相馬市小高区の唐辛子を使用した新商品「おこりんぼさんのそーす」が完成
- 新そばを味わいに南相馬市小高区の「十割そば こごた」さまへ