未分類
「JAPAN DRONE 2022」出展ブースのコンセプトムービー公開
9月23日(金・祝)開催の『ふたばワールド2022in双葉』にブース出展いたします
2020年、2021年と新型コロナウイルス感染拡大により中止となった「ふたばワールド」が、双葉町の産業交流センターにて、9/23(金・祝)10時~15時、開催されます。
相双機構もブースを出展し、双葉郡等で活躍される事業者さま・農業者さまを動画でご紹介いたします。
事前申込制です。来場いただける方は、お忘れなく、お申込みください。
★事前申込 https://www.futabaworld2022.jp/index.html
なお、一般の方は産業交流センター付近の駐車場に停めることができません。
第1~第4駐車場に車を停め、無料のシャトルバスで会場にお入りください。
https://www.futabaworld2022.jp/access.html
【インフォメーション】福島県浜通り地域等でそれぞれ開催してきた7つのマラソン大会をシリーズ化!
完走証からスマホでスタンプを集めて応募する「ふくしま共走スタンプラリー」が行われています。
詳細はサイトをご確認ください。
https://fukushima-kyoso-naturerun.jp/
楢葉町の移住定住政策を推進するための拠点「CODOU(コドウ)」がJR常磐線木戸駅近くにオープンしました
施設名は、町に住む人と移住者が協力して、一緒に町を良くしていく動きを表した「鼓動」をイメージ。
移住、定住希望者の総合的な相談窓口は、一般社団法人ならはみらいのスタッフが対応。電源やフリーWi-Fiを完備した交流ラウンジもあります。
https://codou.narahamirai.com/
楢葉町の移住定住政策を推進するための拠点「CODOU(コドウ)」がJR常磐線木戸駅近くにオープンしました
施設名は、町に住む人と移住者が協力して、一緒に町を良くしていく動きを表した「鼓動」をイメージ。
移住、定住希望者の総合的な相談窓口は、一般社団法人ならはみらいのスタッフが対応。電源やフリーWi-Fiを完備した交流ラウンジもあります。
https://codou.narahamirai.com/
かわうちワイナリーより、新たに3種類の白ワインが販売開始
川内村西部、標高約750mにある高田島ヴィンヤードで育てられたブドウを使った「ヴィラージュ ブラン cuvee ShSB 2021」は生産量が300本の辛口。白身魚フライ、生春巻きによく合います。
山形県産のブドウを醸造した「リベル ブラン 2021」・「リベル ピノグリ 2021」は、やや辛口です。
かわうちワイナリー及び川内村内酒販店などでお買い求めいただけます。
●ヴィラージュ ブラン cuvee ShSB 2021
生産本数:約300本
度数:10.5%
●リベル ブラン 2021
生産本数:約900本
度数:13%
●リベル ピノグリ 2021
生産本数:約660本
度数:12%
「JAPAN DRONE 2022」出展ブースのコンセプトムービー公開
6月21日(火)~23日(木)、幕張メッセにて開催される「JAPAN DRONE 2022」に出展致します。
「福島=ドローンビジネスの先進地域」のメッセージを全国規模のイベントにおいて発信し、県内に拠点を構えるドローン関連事業者によるビジネスマッチングを促進することが目的です。
YouTubeチャンネルにて今回の出展ブースのコンセプトムービーを公開しました。
詳細はこちら
令和4年2月に「移住定住イベント」を開催しました
首都圏のみなさまに”ふくしま浜通りのいま”に触れていただく機会を設け、交流人口・関係人口の拡大、将来的には移住・定住の創出に繋げていくことを目指し、「移住定住イベント」を開催しました。
その様子をホームページでご紹介しています。
https://www.fsrt.jp/exercise/ex4#a6
「相双営農通信」第12号を発刊いたしました
福島県相双地域で営農再開し頑張っておられる農業者の皆様の取組や、地域の農業の動きについてご紹介している対外向けPR資料「相双営農通信」第12号を発刊いたしました。