一昨年、昨年と大好評であった「かわまたハーベスト」が今年も盛大に開催されます。
・地域の農家さんのことをもっと知ってもらいたい!
・地産地消の農産物を食べるよろこびを分かち合いたい!
・こどもたちに農業を身近に感じてもらいたい!
という3つの想いを胸に、川俣町の農業者が企画した手作りのマルシェイベントです。
川俣町農家さんの新鮮野菜販売、各種体験コーナーとワークショップ、テントやキッチンカーでのフード&ドリンクなどの販売、さらに生演奏での音楽ステージなど内容が盛りだくさんです。
開催日時:2025年11月2日(日)10時~16時
開催場所:旧川俣町立飯坂小学校(福島県伊達郡川俣町飯坂字南古堂道内5番地)
入場無料・雨天決行
※駐車場は校庭となりますが、混雑が予想されるため相乗り等でお越しください。
同社は震災後営業拠点を福島県富岡町から宮城県岩沼市へ移し、医療事業、介護事業の期間を経て、2022年2月福祉事業である児童発達支援・放課後等デイサービス『ばうむ』を開所しました。地域の障がいのある子供たちに心身の発育等を促すための支援を行っています。
■はびりす合同会社
宮城県岩沼市朝日1-1-70 朝日陽だまり館1F西
Tel. 0223-23-0340
営業時間:9:30~18:00 (日曜日、月曜日休み)
これまでに官民合同チームでご紹介させていただいた事業者、農業者の取組につきましては下記よりご覧いただけます。
https://www.fsrt.jp/now/no1
10月2日、爽やかな秋晴れに恵まれた福島県双葉郡川内村で、川内小中学園の3・4年生によるいちご苗の定植体験が行われました。会場となったのは、地元で農業を営む猪狩義行さんのハウス「猪狩いちご園」。
この体験学習は、川内村の自然や産業に触れ、ふるさとへの理解と愛着を深めてもらうことを目的に企画されたもので、今年で3回目の開催となります。
生徒たちは、今回も福島県オリジナル品種「ゆうやけベリー」の苗を一人20株目標に、一つひとつ丁寧に手際よく定植しました。
昨年は苗が病気にかかり、農園では大変な苦労がありましたが、今年の苗は非常に良い出来で、順調な生育が期待されています。その背景には、肥料の量を昨年より控えめにしたことや、通気性を高めるため「葉かき」と呼ばれる余分な葉を取り除く作業をこまめに実施したこと、さらにハウス内の温度を24時間体制で管理するなど、細やかな工夫と努力がありました。
作業後には質問タイムが設けられ、猪狩さんから「美味しいいちごが育つ秘密」についてのお話がありました。土壌の微生物の働きや、ハウス内での二酸化炭素の管理、そして早朝の収穫など、生徒たちは興味津々で耳を傾けていました。
収穫の時期となる来年2月には収穫体験が予定されており、猪狩さんから招待を受けた生徒たちからは、「やったぁ」との声が上がりました。収穫が今から待ち遠しいですね!
自然とふれあい、学び、そして笑顔があふれるひとときとなりました。
福島相双復興推進機構は、相双地域の製造業企業が単独では受注できない案件を複数社で連携して受注するため、相双地域にゆかりのある会社を募り共同受注体を組成するプロジェクトを2024年8月に始動しました。
2025年4月に、正式に「相双テクノネットワーク」という名称で活動開始し、この度、Webサイトを開設いたしましたのでお知らせいたします。
ものづくりの相談がありましたら、本Webサイトお問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。
今年も川俣町山木屋にて新そばまつりが開催されます。
日時:2025年11月9日(日)午前11時から
(そばが無くなり次第終了となります)
場所:川俣町山木屋 とんやの郷 特設会場
(川俣町山木屋字日向40-1)
山木屋地区で古くから食べられていた山木屋在来そば。
生産者も少ないことから「幻のそば」と言われております。
そのそばの種は2021年に「東北復興宇宙ミッション」で宇宙に打ち上げられ、無事帰還しました。
宇宙を旅したそばの種から着想を得て、山木屋在来そばは2022年に「高原の宇宙」と命名、商標登録されました。
香りがよく、そば独特の風味を存分に堪能できる高原の宇宙、今回は一杯 700円で販売いたします。
この機会にぜひご賞味ください。
福島県相馬市にある「浜の駅松川浦」は、2020年10月25日のグランドオープンから今年で5周年を迎えます。それを記念して、2025年10月18日(土)・19日(日)の2日間にわたり、感謝の気持ちを込めた「大感謝祭」が開催されます!
イベント内容が盛りだくさん!
・毎回大人気の「マグロの解体ショー」や「模擬競り」
・豪華景品が当たる「ビンゴ大会」
・あったかふくしま観光交流大使「福島もも娘」によるステージイベント
など様々な催しが予定されています。
さらに、数量限定・先着順で「原釜産スルメイカのゴロゴロ団子汁」を無料提供!お買い物レシートの提示で、以下の特典も受けられます。※アンケートへのご協力をお願いします。
1,000円以上:未利用魚の食べ比べ、しらす飯
3,000円以上:お魚の無料詰め放題
2025年4月のリニューアルオープンでは、販売コーナーやイートインスペースが新設され、常磐ものの海鮮や相馬市の農産物など、品質の高い商品がずらりと並びます。お手頃価格でのお買い物も楽しめます。
ぜひこの機会に、「浜の駅松川浦」へ足を運んでみてください!近隣の「松川浦の観光」とあわせての訪問もおすすめです。
■浜の駅松川浦
住所:福島県相馬市尾浜字追川196
営業時間:9:00-17:00(10月-3月)
これまでに官民合同チームでご紹介させていただいた事業者、農業者の取組につきましては下記よりご覧いただけます。
https://www.fsrt.jp/now/no1
①お肉たっぷりの「牛角煮」
②飯舘村産の米粉・いいたて雪っ娘カボチャの「キーマカレー」
③飯舘村産の米粉のスパイシーな「カレー」
④100年前の製造法でつくったこだわりの「ウィンナー」
現在は、コラッセ福島の物産館、道の駅までい館で販売をしていますが、近日中に飯舘村ふるさと納税返礼品にもなる予定ですので、ぜひご活用ください。
また、好みや用途に合わせたお肉をご用意いただけます(要予約!)ので、併せてご賞味いただければと思います。
HP: https://niku-utopia.com/
※写真は「キーマカレー」と「牛角煮」
10月18日(土)に都路町の人気イベント「みやこじ商工祭2025」が開催されます。
例年大人気のさんまの塩焼きが無料(200食限定:11:40より(整理券配布は10:50から))で振る舞われるほか、美味しいグルメブースが多数出展されます。
会場内のステージでは都路小学校の生徒による和太鼓演奏や豪華景品が当たる福餅大抽選会など各種イベントが開催され、家族で楽しめるコンテンツも盛りだくさんです。
ぜひご家族、お友達お誘い合わせの上、ご来場ください。
開催日時:10月18日(土)10:00~15:30
開催場所:古道体育館駐車場(福島県田村市都路町古道遠下前56)
入場無料・小雨決行
11月3日(月)に葛尾村の人気イベント「2025かつらお恵みの感謝祭」が開催されます。
名物のおおなべ豚汁が無料(1500食限定)で振る舞われるほか、収穫したばかりの新そばを限定400食(前売り券300枚は役場にて販売中、当日券は100食限定)、1食500円で味わうことが出来ます。
会場内のステージでは歌謡ショーやアンパンマンショーなどの各種イベントが開催され、ファミリーブースではふわふわ遊具やふれあいミニ動物園、パトカーや白バイ消防車の展示もあり家族で楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
ぜひご家族、お友達お誘い合わせの上、ご来場ください。
開催日時:11月3日(月)9:30~15:10
開催場所:みどりの里広場(福島県双葉郡葛尾村大字落合字菅ノ又6-1)
入場無料・小雨決行
江戸時代初期に誕生した大堀相馬焼。その歴史ある窯元の一つが今回紹介する陶徳陶器店(現当主で10代目)。2011年3月の東日本大震災に伴う原発事故により浪江町から避難し郡山市に新たに拠点を設けました。1Fは創作工房、2Fがギャラリーになっており、多くの作品からお気に入りの逸品を選ぶことができます。
ロクロ体験(要予約)も実施しており、自分だけのオリジナル作品を作ることができますので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。敷地内に駐車場あります。
■大堀相馬焼 陶徳窯
福島県郡山市田村町金屋字上川原176
Tel.090-4476-8406
Mail.masanori.suetoku@gmail.com