看板

ホーム > 看板

12/7(日)「ふくしま復興とSDGsを考える県民シンポジウム」のご紹介

この度、福島県主催による「ふくしま復興とSDGsを考える県民シンポジウム2025」が12月7日(日)にJヴィレッジにて開催されます。
当シンポジウムの相双地域での開催は初となります!
今回のシンポジウムでは、相双地域でご活躍の4名の方による事例発表のほか、news zero元キャスターで関西学院大学教授の村尾信尚氏や、気象予報士で気象ネットワーク理事長の井田寛子氏も登壇し、内堀知事を交えてのトークセッションが予定されております。

なお、参加には事前申込が必要です。この機会にぜひエントリーをお願いします。

1 日時
  12月7日(日) 13時00分 ~ 15時00分
2 会場
  Jヴィレッジ コンベンションホール(福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字美シ森8)
   ※定員130名(先着順・要事前申込)
3 登壇者
  村尾 信尚氏(関西学院大学教授)
  井田 寛子氏(気象キャスターネットワーク理事長)
  津田 敦氏(東京大学理事・副学長)
  岡本 全勝氏(元復興庁事務次官)
  谷田川 佐和氏((株)Oriai大熊事業所長・大熊ICコミュニティマネージャー)
  横須賀 直生氏(liebe table代表)
  にしやま りか氏(marutt(株)代表・アートディレクター・グラフィックデザイナー)
  大島 草太氏((株)Kokage代表取締役)
  内堀 雅雄(福島県知事)
4 プログラム
  オープニング(村尾氏、内堀知事)
  事例発表(谷田川氏、横須賀氏、にしやま氏、大島氏)
  トークセッション(村尾氏、井田氏、事例発表者4名、内堀知事)
  クロージング(村尾氏、井田氏、津田氏、岡本氏、内堀知事)
5 参加料
  無料
6 申込方法
  電話申込:024-961-9630(午前9時~午後5時:土日祝除く)
  オンライン申込:https://www.fukko-fukushima.jp/
7 イベント詳細について
  https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kenmin-sympo2025.html
8 その他
  イベント当日、オンライン配信を行います(申込不要)。
  リンク:https://www.fukko-fukushima.jp/online.html

みどりの里せせらぎ荘「大感謝祭」開催!

11/16(日)葛尾村宿泊交流館「みどりの里せせらぎ荘」におきまして、「大感謝祭」が開催されます。
葛尾村の食材を使ったビュッフェコーナー(11:30〜14:00)では、カレー・メルティーシープのしゃぶしゃぶ・ローストビーフ・凍み餅春巻きなどが600円でご利用いただけます。
ほかにも、葛尾産野菜詰め放題特設コーナー(数量限定100円)や縁日コーナーなどもあり、超軟水のお風呂にも入れます。
ご家族やご友人と一緒に、楽しい秋のひとときを紅葉が見頃となった葛尾村でお過ごしください。

日時:2025年11月16日(日)11:00〜18:00
会場:葛尾村宿泊交流館 みどりの里せせらぎ荘

秋の深まりを感じさせる時期になり、葛尾村の紅葉が見ごろを迎えています。

「葛尾大尽屋敷跡公園」はもちろん、葛尾村全体が紅葉で彩られとても綺麗です。
今週末に、葛尾村にお越しいただき紅葉狩りでもいかがでしょうか。
「葛尾大尽屋敷跡公園」には駐車場がありますが、周辺には駐車場が無いため、駐車の際は十分に注意してください。

撮影日:2025年11月7日


「あかりのファンタジーイルミネーションinおだか2025」が開催されます

2025年11月15日(土)南相馬市小高区において、「あかりのファンタジーイルミネーションinおだか2025」が開催されます。
今年のコンセプトは「体験できるイルミネーション」。恒例の音と光がおりなすイルミネーションやイラスト、メッセージを施したスカイランタンの打ち上げ体験。また初の試みとして雑貨やフード、お酒などが楽しめるクリスマスマーケットも予定しており、様々な体験イベントをご用意しております。ぜひこの機会に「光りに包まれたロマンティックな小高の街」へお越しください。
詳しくは、ホームページやSNSをご覧ください。

開催期間:2025年11月15日~2026年1月12日
点灯時間17:00~20:00
主催:小高観光協会  URL:https://odaka6014.jp/
後援:南相馬市
電話:0244-44-6014

GOCHIPANさんの大熊町での訪問販売、スタートしました!

富岡町で開業した移動販売パン屋さん「GOCHIPAN」さんが、
9月30日(火)から大熊インキュベーションセンターでの販売🚚を開始しました!

「近くにパン屋さんがなくて…すごくうれしいです!」
\すでに、そんな嬉しい声も届いています😊/

📆 販売日:毎週火曜日限定
🕒 時間:12:30〜12:40頃(※変更になる場合があります)
くわしい販売時間や最新情報は、GOCHIPANさんのInstagramをチェックしてください
https://www.instagram.com/gochipan_tomioka/?igsh=MTNvdWFwdHZyeDI2

📍場所:大熊インキュベーションセンター駐車場内

さらに、毎週火曜日の正午からは、📍大熊町役場内でも販売しています!
大熊町の皆様、火曜日のお昼は、GOCHIPANさんのおいしいパンでほっと一息🍞
ぜひお立ち寄りください♪

🍂✨ ならは農福フェス2025 開催決定! ✨🍂

地域の「農」と「福祉」がつながる特別な一日。
今年も みんなの交流館 ならはCANvas にて開催します!

📅 日時:2025年11月15日(土) 9:00~14:00
📍 会場:みんなの交流館 ならはCANvas(楢葉町大字北田字中満260番地)
💰 参加無料
🎉 イベント内容
• 恒例の 餅まき
• 町内外の美味しいものが集まる 飲食ブース
• 体験いっぱいの ワークショップブース
• 地域の力作が並ぶ 作品展示
• 地元の仲間たちによる ステージパフォーマンス

🌟 スペシャルゲスト
中丸雄一さん トークショー
🕦 11:30~ 開催予定!

💪 福島相双復興推進機構・菊池製作所 出店情報
今年は特別に、 「マッスルスーツ試着体験コーナー」 を出店します!
最新のアシストスーツを実際に着用して、 「農作業や重作業がどれだけラクになるか」を体感できます。
👉 農業・福祉・介護の現場に役立つテクノロジーを、ぜひご自身でお試しください!

🚗 駐車場・アクセス情報
• あおぞらこども園 周辺駐車場
• 楢葉町役場 周辺駐車場 → 役場周辺駐車場から会場までは
無料シャトルバス運行(9:00~15:00)
• JR竜田駅から徒歩ルートもご利用いただけます

📸 昨年の様子もフォトギャラリーで公開中!
今年も笑顔と交流があふれる一日を、ぜひご家族・ご友人とお楽しみください。

👉 詳細はこちら:楢葉町公式サイト「ならは農福フェス2025」
http://cms.kfb-nk.com/special/naraha_nofukufes/index.html
👉 マッスルスーツ公式サイト
https://musclesuit.co.jp/


光のモニュメント(2025~2026)~再生と繁栄への願いを込めて~

東日本大震災の再生と繁栄の願いを込めて、福島県相双地区各地で行われるサーチライトによるライトアップイベントです。
11月2日から福島県川内村で始まった「光のモニュメント」は、来年3月11日まで相双地方10市町村12カ所で明かりを灯します。
「再生と繁栄への願いを込めて」をテーマに力強い光を夜空に灯すことで、犠牲者への追悼と未来への再生、繁栄を願うととも地域に根ざした歴史や文化を再発見し、人々のつながりを深めることを目的としています。
南相馬市では2026年1月25日に鹿島御子神社、御刀神社、3月1日に精霊の木、3月11日に高見公園で、日没から20時頃まで点灯する予定です。
追悼と未来への願いをこめて、空高くともされる光を見に訪れてみてはいかがでしょうか。

―楢葉小学校5年生が昔ながらの稲刈り体験!―

10月22日(水)、福島県双葉郡楢葉町で、楢葉小学校5年生が農業体験を行いました!
児童たちが5月に田植えをした「アイデアファーム」鈴木さまの田んぼで、立派に実った稲を収穫しました。

この日は冬を感じさせる冷え込みとなりましたが、児童たちは半袖・半ズボン姿で元気いっぱい。
昔ながらの鎌を使った手刈りに挑戦し、刈った稲を束ね、「棒ばせ掛け」と呼ばれる乾燥作業まで体験しました。 鈴木さまは、作業一つひとつを丁寧に説明してくださり、未来を担う子どもたちへの期待と、地域への想いが伝わってきました。

担任の松田先生も初めての手刈りに挑戦し、児童たちと一緒に笑顔で作業。矢内校長先生も駆けつけ、児童たちの貴重な体験を見守ってくださいました。

自然とふれあい、地域の方々と交流しながら、食の大切さを学ぶ素晴らしい一日となりました。

ANION株式会社さま南相馬工場開業披露式に参加させていただきました。

南相馬市小高区の飯崎産業団地に完成した「ANION南相馬工場」において、2025年10月23日(木)に取引先関係者や行政関係者を招いた竣工披露式が行われました。テープカットとともに門馬南相馬市長からの祝辞につづき大野社長からの熱いメッセージがあり、福島相双地域の経済・社会の発展につなげようとする強い意欲を感じました。
「ANION南相馬工場」では、錆を発生させる塩化物イオンを吸着する素材「ADOXパウダー」を生産。鉄筋の腐食を抑制する効果があり、鉄筋コンクリート構造物の長寿命化に役立ちます。工場完成によって中期的には生産量45トンを目標とし南相馬市、浪江町の雇用促進にも寄与しております。
また、親会社である日本国土開発は、これまで南相馬市において放射性物質の除染事業に携わられてこられました。まさにこの地に完成した「ANION南相馬工場」は、長年培った優れた技術とノウハウで経済や産業を支え、福島相双地域の復興に大きく貢献していくことでしょう。

写真好き必見!福島スマイルプロジェクト開催のご案内

「福島からみんなの笑顔を届けよう」を合言葉に、写真家の市川勝弘氏が東日本大震災以降、ライフワークとして各地で続けてきたプロジェクトのご紹介。

福島相双復興推進機構(官民合同チーム)より、「福島スマイルプロジェクト実行委員会」が運営するイベントを紹介します。

【開催概要】
福島スマイルプロジェクトでは、みなさまの街に特設写真館を設け、撮影した笑顔のポートレートなどの写真とメッセージを展示することで、参加者の絆を保ち、心の復興や地域コミュニティの活性化を目指しています。
今回は、プロジェクト初となる写真撮影ワークショップの開催も予定されております。
普段使用しているスマートフォンやカメラで撮る写真がちょっと良くなるコツを伝授etc

第1回目は11月8日(土)・9日(日)郡山市にて開催
第2回目は11月15日(土)・16日(日)いわき市にて開催

1日目はプロのカメラマンによる撮影テクニックワークショップが開催されます。
2日目は特設写真館&撮影写真会が開催され、その場でプリントしプレゼント!

その他イベント詳細はイベントチラシをご覧ください。

これまでに官民合同チームでご紹介させていただいた事業者、農業者の取組につきましては下記よりご覧いただけます。
https://www.fsrt.jp/now/no1