ソーシャルコラボレーション事業
相双エリアのものづくり企業の受注力強化や販路拡大を目指し、相双エリアにゆかりがあり趣旨に賛同する15社※と福島相双復興推進機構は、昨年8月より共同受注体の組成に取り組んできました。諸準備が整い、正式名称を「相双テクノネットワーク」として、4月25日に発足式を実施しました。
発足宣言では、相双テクノネットワークでコーディネーターを務める有限会社協栄精機の佐藤様が「この相双の地に集う仲間が、分野や企業の垣根を越えて協力することで地域に新たな流れを生み、未来へとつながる力強い一歩を踏み出します。初めは小さな一歩かもしれませんが、この一歩が地域の未来を大きく動かすと確信しています」と力強く宣言しました。
相双テクノネットワークは、参加各社の強みを生かし受注案件ごとに最適なチームを構成し、協力しながらお客さまのニーズに応えていくプロ集団です。
今後の展開にご期待いただくとともに、ご関心等お持ちの方は、お気軽に下記までお申し付けください。
連絡先:公益社団法人福島相双復興推進機構(福島相双復興官民合同チーム)
産業創出グループ産業集積課
TEL:070-3889-7519 mail:kanmin_seizou@fsr.or.jp
※15社
㈱菊池製作所、㈲協栄精機、㈲コワタコーポレーション、㈱斎藤工機、
㈲斉藤製作所、㈱栄製作所、㈱サンブライト、㈲昭陽製作所、ハナブサ精密、
㈲原町電機、ファスナー工業㈱、福島コンピューターシステム㈱、
フジモールド工業㈱、㈱プリント電子研究所、㈲ワインデング福島
健康づくりに欠かせない体・食・美・脳に関わるプロフェショナルな方々によるイベントが盛りだくさんの「大熊★健康づくりフェスティバル」が、大熊町交流ゾーンで開催されます。
体・食・美・脳から皆さんの健康づくりを応援!!
お近くの皆様をお誘いの上、ぜひ参加ください。
お待ちしております。
【開催日時】2025年6月22日(日)10:00~16:00
【申込期限】無し
【開催場所】大熊町交流ゾーンlinkる大熊 多目的ホール
【参 加 費】無料
【主 催 者】株式会社サンアメニティ
震災前の2009年に飯舘村の農家、菅野 哲様の所有農地(1.3ha)にイチョウの木200本を植え、2024年には100本に銀杏が実りました。
2025年4月に茨城県の銀杏生産組合様ご指導のもと、多くのメスの木にオスの木の接ぎ木作業を行いました。
今後、接ぎ木したオスの木の花粉で受粉が成功すれば、秋には約4tの銀杏収穫が見込まれます。
収穫された銀杏は、道の駅等で販売予定ですのでお楽しみに!
官民合同チームは、収穫した銀杏の販路支援をさせていただきます。
常磐線いわき駅~原ノ町駅間で、浜のおいしい風ふく「復興 浜通り酒巡り号」を運行します。
車両はイベント専用列車の「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」を使用します。
「復興 浜通り酒巡り号」車内では福島県浜通り産の個性あふれるお酒や、お酒と相性がよいオリジナル弁当を楽しめます。また、ワイナリー見学や醸造所見学、語り部を通して酒づくりへの想いと福島県浜通りエリアの復興の「いま」を感じることができます。さらに、福島の旅の記念となるお土産もご用意!
この機会に、福島県浜通りのおいしい風を感じる「復興 浜通り酒巡り号」の旅に出かけてみませんか?
【販売価格・その他】
販売開始:2025年5月7日(水)12:30~
募集人数:70名
販売価格:11,500円(税込)/1名
※お申込みは、20歳以上のお客さまに限らせていただきます。
※行程に必要な運賃、お酒、お弁当等を含みます。
販売箇所:JRE MALLチケット JR東日本 水戸支社店(下のリンク)よりご購入いただけます。
https://event.jreast.co.jp/activity/detail/a007/a007-232?_gl=1*qeua3m*_gcl_au*NjkzNDUzNjkuMTc0NzEyMzc5MQ..*_ga*MTk0NjE0Mzg1OS4xNzI1MjY4Mzkx*_ga_S3XNZYZ5BT*czE3NDcxMjM3OTEkbzMkZzAkdDE3NDcxMjM3OTEkajYwJGwwJGgw
(5月19日 16時30分時点、空き席数は残りわずかの表示です)
【見学】
①とみおかワイナリー・ブドウ畑見学(富岡駅)
②haccoba 小高駅舎醸造所&PUBLIC MARKET見学(小高駅)
【お土産】
①大堀相馬焼窯元手づくり「そうそうはしおき」
②「復興 浜通り酒巡り号」オリジナル限定ラベル「磐城壽貴醸泡酒」
③福島県立ふたば未来学園高等学校手づくり「お菓子」
その他
【2025】浜のおいしい風ふく「復興 浜通り酒巡り号」を運行します!【E501 SAKIGAKE】
https://media.jreast.co.jp/articles/3456
※掲載および文書引用・写真使用許可 JRE MALL サポートセンター了承済
葛尾村では震災後に荒れてしまっていた農地の回復を目的として、「クリムゾンクローバー」を緑肥として栽培しています。
一面に広がる深紅のじゅんたんは、見応えがあります。一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
周辺に駐車場が無いため、駐車の際は十分に注意してください。
南相馬市原町区北泉の浜街道沿いで、洋菓子店を営む「菓詩工房わたなべ」が、店の隣にカフェを併設し、「cafe工房わたなべ」として、令和7年4月18日(金)にグランドオープンしました。
■ランチセットは組み合わせ自由で満足度MAX!
今回はランチセットB(パスタorオムライス×サラダ×ドリンク×ケーキ)を選択しました。パスタまたはオムライス、ドリンク、ケーキはメニューの中からお好みで選択できるので、その日の気分に合わせて自由に組み合わせることができます。
○エビクリームパスタ×サラダ(トマトドレッシング)×アイスコーヒー×ショートケーキ
プリプリとした大きめのエビに、もちもち食感の生麺が地元の松永牛乳仕込みのホワイトソースに良く絡みます。
定番のショートケーキは、ふわふわの生クリームと強い甘みとほのかな酸味のみずみずしいイチゴのバランスが絶妙です。
・店名:菓詩工房わたなべ/cafe工房わたなべ
・所在地:〒975-0022福島県南相馬市原町区北泉字浦頭441-14
・電話番号:0244-32-0751
・営業時間:9:00~18:00
・定休日:水曜日、木曜日
・Instagram:https://www.instagram.com/kashikoubou_watanabe/
五月の風が心地い良いこの季節、小高交流センターゆめ広場にて、K*Sマルシェが、故郷喫茶カミツレとのコラボで開催されます。
ハンドメイド作品販売やフード販売などのブースが軒を連ね、手作りの小物や雑貨、愛情たっぷりのお菓子など様々な品々が並びます。
故郷喫茶カミツレの優しい香りに包まれた店内では、ランチや焼き立てパンを準備しておりますので、マルシェでお買い物と一緒に、ホット一息つくカフェタイムはいかがでしょうか。
・開催日:2025年5月25(日)
・時間:11:30~17:00
・場所:小高交流センターゆめ広場(故郷喫茶カミツレ前)
・SNS:https://www.instagram.com/ks_marche.2023/
場所:うすい百貨店 10階催事場
日時:5月14日(水)~5月19日(月) 10:00~19:00
5月20日(火) 10:00~17:00
ふくしま県の物産販売イベントで「常磐大漁市」を出店中しております。
常磐の海で水揚げされた水産物や、水産物の鮮度をそのまま閉じ込めた絶品の水産加工品を御購入いただき、魅力を知っていただく絶好の機会ですので、ぜひお立ち寄りください。
2025年4月27日(日)、浪江町のなみともさん※が主催の“2025新町にぎわいマーケット”に福島相双復興官民合同チームもボランティアとして参加しました。
主催者のみなさまも来場されたみなさまもとても素敵な笑顔が溢れていました。
そんな浪江町の賑わいの様子を発信したいと思います。
当日は、晴天に恵まれ、イベント開始前より多くの方が来場され、キッチンカーや飲食ブースも早くから賑わっておりました。
イベント会場中心のステージイベントを始め、フードエリアやフリーマーケットエリア等多くの出店者と来場者の笑顔溢れるイベントとなっておりました。
そして浪江町でフレンチレストランを営むジョワイストロナミエさん。イベント開始と同時に鹿肉のローストや魚介をふんだんに使ったパエリアが大人気!お昼過ぎには完売となっておりました。無藤シェフのユーモア溢れるマスク姿も最高です。
その他にも沢山美味しそうなキッチンカーなど出店され、フードコートの前も賑わってました。
ステージイベントの合間には、浪江町の人気キャラクターの“うけどん”や“ぽすくまくん”も会場全体を盛り上げてました。なみえアベンジャーズのみなさんも大活躍。
そして“巡るまち、つながる暮らし~なみえスモールモビリティ”ブースより、シニアカ―のご紹介。素敵な笑顔をいただきました。ありがとうございます。
ほんの一部のご紹介となりましたが、浪江町の賑わいの様子を感じていただければ幸いです。
最後に・・
イベント主催事務局・ボランティアのみなさま お疲れさまでした。
※出店者や参加者情報はイベント主催者“なみとも”さんのHP(以下)をご覧ください。
https://www.namitomo.org/