「note」にて『なみとも』代表小林奈保子さんの取組をご紹介

(公)福島相双復興推進機構では、「今 ここふくしまの復興」と題して、SNS等を通じて事業者・農業者の方々の取組、まちの賑わいの様子などを発信しております。

今回、福島12市町村に暮らし、地元・地域の発展へ向け活躍している、浪江町で活動する任意団体『なみとも』の代表である小林奈保子さんの取組を「note」にて紹介しております。

ぜひ、ご覧ください。

浪江町に「なみとも」があること — 人のつながりを取り戻す小さな拠点【前編】
https://note.com/imacoco_12/n/n202f9850d01f

南相馬市原町区の柚原ファーム様でソフトクリームの販売が始まりました。

柚原ファーム様は、ご自宅の敷地内の「牛舎」で約25頭の乳牛を飼育している酪農家さんです。毎日、愛情一杯で育てている乳牛から搾った牛乳はとても新鮮で「美味しい」のは言うまでもありません。

現在、経営者の柚原友加津様は3代目の酪農家さんで、3年前からは敷地内の工房で月に3回程度「モッツァレラチーズ」を作って南相馬市内のスーパーや直売所などで販売しています。

この度7月27日(日)からは、同じく敷地内の工房に併設している小さくて可愛らしい店舗でソフトクリームの販売を開始しました。

「濃厚」「まろやか」「甘さ控えめ」の仕上がりで美味しい牛乳本来の風味を味わうことができます。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

営業日時については柚原ファーム様のインスタグラムにてご確認ください。

■柚原ファーム
〒975-0071
福島県南相馬市原町区深野字木戸内40
電話090-6445-6651

■参考(柚原ファーム様インスタグラム)
URL:https://www.instagram.com/yuharafarm/

二本松市の石倉団地自治会主催で、夏祭りが開催されます!

2025年8月8日(金)石倉団地自治会主催の「夏祭り」が、とんかつしが・原田時計店・オープンドア店舗前で開催されます。
会場では中村雅彦氏によるコンサート、ヨーヨー釣りや花火のプレゼントが予定されています。
また、とんかつしがさんのおいしい“おつまみ”やビールやジュースをワンコインでお買い求めいただけるほか、お持ち帰りもできます。
みなさま、ぜひお立ち寄りください。

【開催期間】 2025年8月8日(金)
【時  間】 17:00〜(2時間)
【会  場】とんかつしが・原田時計店・オープンドア店舗前
      福島県二本松市油井字大窪109-20
【入 場 料】 無料


これまでに官民合同チームでご紹介させていただいた事業者、農業者の取組につきましては下記よりご覧いただけます。
https://www.fsrt.jp/now/no1

田村市都路町の石井智和さんが、7月に「マルセイ便」を利用して県北エリアのヨークベニマルにピーマンの初出荷を行いました。

「マルセイ便」は、葛尾村にある「復興交流館あぜりあ」などを集荷場にして県北エリアのヨークベニマルに出荷できる流通システムです。
都路地区の農業者さまの農産品については、2023年から集荷できるようになり、現在は、複数の農業者さまがこの「マルセイ便」を利用されています。

石井さんは今年から新規就農者として都路町の圃場でピーマンの栽培を始めました。
農業に関しては全くの新人ということもあり、農協主催の指導会に積極的に参加し栽培に関する知識を深めてきました。

石井さんに農業を始めようと思ったきっかけをお聞きしたところ、「震災後、田畑をやらなくなったところが多く、もったいないと感じていた。地区では自分が一番若いためお世話になった方々に恩返ししたいという気持ちから農業を始めたいと思った」と力強くお話しされました。

石井さんのピーマンは、福島市周辺のヨークベニマル『地場野菜コーナー』でお買い求めいただけます。

これまでに官民合同チームでご紹介させていただいた事業者、農業者の取組につきましては下記よりご覧いただけます。
https://www.fsrt.jp/now/no1

【インフォメーション】被災者支援団体「にんじんカフェ」主催による「ソウタシエ教室」開催で満面の笑みで語らい

福島原発事故後、千葉県へ避難された被災者は、現在でも1,300名ほどおり、将来への不安と向き合いながら、日々を過ごされています。被災者の方々からは震災直後より「同郷の方と笑いたい」「地元の方とも交流したい」「仲間をつくりたい」との多くの声があり、2014年に浪江町出身の井戸川さん中心に福島避難者支援者団体「にんじんカフェ」を立ち上げ、様々な交流イベントを開催してきました。今回は、7月31日(木)に松戸市民劇場において”自分だけの手作りアクセサリー”をテーマとして「ソウタシエ教室」を開催しました。今回からは講師の方を同郷の方にお願いできないかと思い、元々浪江町で接骨院を営んでいた紺野奈美子さんとおもちゃ屋を営んでいた三原裕子さんが講師となりました。ソウタシエとは、平たい紐(コード)を使い、ビーズや天然石などを囲むようにして縫い付けることで、繊細で華やかなデザインを作り出しますが、やや細かい作業でしたので皆さん、悪戦苦闘しながらオリジナル作品を身に着け楽し気にお帰りになりました。次回は、8月末「ポーセラーツ(陶器)教室」です。

「いいたて夏まつり」が開催されました

8/3(日)いいたて村道の駅までい館におきまして、「いいたて夏まつり」が開催されました。
10時のオープニングセレモニーが終わるころには真夏の日差しが照り付け、夏らしい空気に包まれました。
会場ではさまざまなブースが立ち並び、たくさんの家族連れや友人同士のグループが訪れ賑わっていました。
中でも心に残ったことは、出店されたみなさまの笑顔です。炎天下にもかかわらず、来場したお客さま一人ひとりと楽しそうにコミュニケーションを取っている姿がとても印象的でした。
夏まつりを通じて、地域のつながりや村を盛り上げようとしている空気が伝わってきて、心が温かくなりました。
ステージではダンスや演奏、子供じゃんけん大会などさまざまなイベントが行われ、盛り上がりをみせていました。
また来年も「いいたて夏まつり」に参加出来ることを楽しみにしています。

飯舘村の工房マートルで「workshop & POPUP」が開催されます。

お花にまつわる布染花作家のkotorikoと蝋燭作家の工房マートルによる展示販売会「workshop & POPUP」が開催されます。また、スペシャルゲストとして宮城県で人気のお菓子のアトリエpeu à peuさんによる焼き菓子の特別限定販売(なくなり次第終了)も行いますので、ぜひお越しください。

【開催日時】2025年8月9日(土)~8月10日(日) 10時~16時
【場所】飯舘村 工房マートル
【内容】
〈展示販売会:kotoriko、工房マートル〉

〈ワークショップ:kotoriko「布染花のアクセサリー」〉
好きなパーツを選んで頂き、そのパーツをチェーンに付けてオリジナルの耳飾りを作るワークショップです
2025年8月9日(土) 10:00~12:00 13:00~15:00
先着 5名様(事前予約制) 基本料金 \1,500円 + 各種パーツ
※会期中での工房マートルによるワークショップはお休みとなります

〈焼き菓子販売:お菓子のアトリエpeu à peu 〉

【駐車場】3台 ※台数に限りがございますので乗り合わせの上、お越しいただくようご協力をお願いします。

【お問い合わせ】
下記記載の工房マートルのInstagramのメッセージよりお問い合わせ下さい。

■工房マートル 飯館工房
住所:福島県相馬郡飯舘村草野字大師堂127
電話:070-8498-5765(営業日のみ)
HP:https://myrtlee.com/
online shop:https://atlemyrtle.thebase.in/
Instagram:https://www.instagram.com/atelier.myrtlee/

創業4周年!「キャンドル」で飯舘村の魅力を伝える工房マートル

工房マートルは、生花業が盛んな飯舘村で2021年5月に創業し、地元飯舘村や福島県産の草花を使用し、色彩鮮やかな花の美しさを活かしたキャンドル作品の制作・販売をしています。また、季節ごとに異なる旬の草花を使って、自分だけのキャンドルを作るワークショップも開催しており、訪れる人々に癒しと感動を届けています。
2025年2月14日には、テレビ東京系列のドラマ『風のふく島』第6話のストーリーモデルとして工房マートルが取り上げられ、エンディングには代表の大槻美友さんが出演しました。
さらに、2025年4月26日には飯舘村内で新たな工房を移転オープン。新工房は日当たりが良く、村の美しい景色を望むことができるロケーションにあり、広々とした店内には色彩豊かなキャンドル作品が多数展示され、「癒しの空間」として親しまれています。
また、2025年5月23日に大阪・関西万博の会場でキャンドルワークショップを開催しました。今後各地のイベントへの出店に加え、工房マートル店内の他に福島市の結婚式場「アマンダンアイル」(福島市野田町6-3-37)にて、年間4回のワークショップを開催予定です。初秋からは「本格的に作品販売を目指す方」や「やる気をカタチにしたい方」を対象に、FCDAキャンドルスクールの開校も予定しています。

【ワークショップのご案内】
・ボタニカルキャンドル  :飯舘村や福島県産の草花を使って作るキャンドル
・アロマワックスサシェ  :火をつけないでほのかな香りを楽しむキャンドル
・ボタニカルジェルランタン:飯舘村や福島県産の草花を使って作る半永久的なキャンドルホルダー

展示販売やワークショップについては下記記載の工房マートルInstagramにてご確認ください。
■工房マートル
住所:福島県相馬郡飯舘村草野字大師堂127
電話:070-8498-5765
HP:https://myrtlee.com/
online shop:https://atlemyrtle.thebase.in/
Facebook:https://www.facebook.com/atelier.myrtle/
Instagram:https://www.instagram.com/atelier.myrtlee/

NARACOSTA(ナラコスタ)がリニューアルオープンしました

双葉郡楢葉町にある1棟貸切の宿「NARACOSTA(ナラコスタ)」を紹介します
小高い丘の上にたたずむ海が見える宿
1棟貸切のため完全プライベート!! 最大20名までの宿泊、日帰り利用も可能
洋風な建物でエントランスを入ると、オーナーこだわりの薪ストーブがお出迎え
館内は洋室と和室を複数完備
広々した厨房にはスチームコンベクションオーブンも用意
もちろん食器類も充実
開放的なテラスでは潮風を感じながらBBQ
夕暮れには電飾のオーナメントが点灯し、リゾートな雰囲気に
夏の夜は花火もできる空間で、家族・友人と癒しのひと時を過ごしてはいかがですか

NARACOSTA(ナラコスタ)
住所:双葉郡楢葉町山田丘字上ノ台19-1
ご予約は公式ホームページまたはInstagramよりお問い合わせください

ホーム

勉強が苦手な人のための個別指導塾「AKIスクール」で夏期講習会を受付中!

南相馬市から福島市へ移転再開された学習塾の「AKIスクール」では、中学生・高校生に向けた夏期講習会の生徒を募集しています。
AKIスクール校長の草野広幸先生は、南相馬市内において進学塾、予備校で10年、数学が苦手な学生を対象とした数学専門塾を23年主催。計33年の経験・実績のある「百戦錬磨」のプロ講師です。
夏期講習会は、日時や受講内容をそれぞれの生徒に合ったオーダーメイドで実施されます。
最新の脳科学や食育を含めた「健康」を土台に、心を強く賢くする「非認知能力」の向上で〈生きるチカラ〉を養えるプログラムとなっています。
「塾で頑張っても思うような結果が出ない」「自分に合った勉強法が見つからない」などの悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ相談されてみてはいかがでしょうか。

夏期講習会の詳細情報については、下記よりご覧ください。
https://p8ami.hp.peraichi.com/

AKIスクール
所在地:福島県福島市南沢又字北川原16-5
問合せ先:080-3194-8018(午後1時30分~午後9時30分)
Mail:kusanosensei@gmail.com