葛尾村では震災後に荒れてしまっていた農地の回復を目的として、「クリムゾンクローバー」を緑肥として栽培しています。
一面に広がる深紅のじゅんたんは、見応えがあります。一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
周辺に駐車場が無いため、駐車の際は十分に注意してください。
南相馬市原町区北泉の浜街道沿いで、洋菓子店を営む「菓詩工房わたなべ」が、店の隣にカフェを併設し、「cafe工房わたなべ」として、令和7年4月18日(金)にグランドオープンしました。
■ランチセットは組み合わせ自由で満足度MAX!
今回はランチセットB(パスタorオムライス×サラダ×ドリンク×ケーキ)を選択しました。パスタまたはオムライス、ドリンク、ケーキはメニューの中からお好みで選択できるので、その日の気分に合わせて自由に組み合わせることができます。
○エビクリームパスタ×サラダ(トマトドレッシング)×アイスコーヒー×ショートケーキ
プリプリとした大きめのエビに、もちもち食感の生麺が地元の松永牛乳仕込みのホワイトソースに良く絡みます。
定番のショートケーキは、ふわふわの生クリームと強い甘みとほのかな酸味のみずみずしいイチゴのバランスが絶妙です。
・店名:菓詩工房わたなべ/cafe工房わたなべ
・所在地:〒975-0022福島県南相馬市原町区北泉字浦頭441-14
・電話番号:0244-32-0751
・営業時間:9:00~18:00
・定休日:水曜日、木曜日
・Instagram:https://www.instagram.com/kashikoubou_watanabe/
五月の風が心地い良いこの季節、小高交流センターゆめ広場にて、K*Sマルシェが、故郷喫茶カミツレとのコラボで開催されます。
ハンドメイド作品販売やフード販売などのブースが軒を連ね、手作りの小物や雑貨、愛情たっぷりのお菓子など様々な品々が並びます。
故郷喫茶カミツレの優しい香りに包まれた店内では、ランチや焼き立てパンを準備しておりますので、マルシェでお買い物と一緒に、ホット一息つくカフェタイムはいかがでしょうか。
・開催日:2025年5月25(日)
・時間:11:30~17:00
・場所:小高交流センターゆめ広場(故郷喫茶カミツレ前)
・SNS:https://www.instagram.com/ks_marche.2023/
場所:うすい百貨店 10階催事場
日時:5月14日(水)~5月19日(月) 10:00~19:00
5月20日(火) 10:00~17:00
ふくしま県の物産販売イベントで「常磐大漁市」を出店中しております。
常磐の海で水揚げされた水産物や、水産物の鮮度をそのまま閉じ込めた絶品の水産加工品を御購入いただき、魅力を知っていただく絶好の機会ですので、ぜひお立ち寄りください。
2025年4月27日(日)、浪江町のなみともさん※が主催の“2025新町にぎわいマーケット”に福島相双復興官民合同チームもボランティアとして参加しました。
主催者のみなさまも来場されたみなさまもとても素敵な笑顔が溢れていました。
そんな浪江町の賑わいの様子を発信したいと思います。
当日は、晴天に恵まれ、イベント開始前より多くの方が来場され、キッチンカーや飲食ブースも早くから賑わっておりました。
イベント会場中心のステージイベントを始め、フードエリアやフリーマーケットエリア等多くの出店者と来場者の笑顔溢れるイベントとなっておりました。
そして浪江町でフレンチレストランを営むジョワイストロナミエさん。イベント開始と同時に鹿肉のローストや魚介をふんだんに使ったパエリアが大人気!お昼過ぎには完売となっておりました。無藤シェフのユーモア溢れるマスク姿も最高です。
その他にも沢山美味しそうなキッチンカーなど出店され、フードコートの前も賑わってました。
ステージイベントの合間には、浪江町の人気キャラクターの“うけどん”や“ぽすくまくん”も会場全体を盛り上げてました。なみえアベンジャーズのみなさんも大活躍。
そして“巡るまち、つながる暮らし~なみえスモールモビリティ”ブースより、シニアカ―のご紹介。素敵な笑顔をいただきました。ありがとうございます。
ほんの一部のご紹介となりましたが、浪江町の賑わいの様子を感じていただければ幸いです。
最後に・・
イベント主催事務局・ボランティアのみなさま お疲れさまでした。
※出店者や参加者情報はイベント主催者“なみとも”さんのHP(以下)をご覧ください。
https://www.namitomo.org/
4月28日(月)ホテルオーシャンいわさわに
バレルサウナ&セルフコンビニがグランドオープンしました!
■ 24時間いつでも使える「セルフコンビニ」も登場!
・サウナの前後や夜食にも便利
・サウナグッズ、ソフトドリンク、スナック菓子、アイスクリームなどを無人販売
【ホテルオーシャンいわさわの施設情報】
○客室・その他
・客室数:全102室(シングル90室/ツイン10室/バリアフリールーム2室)
・ビジネス・観光・スポーツ利用に最適
・自動精算機/カードキー式エレベーター完備
・ロビーにウェルカムドリンク・ウォーターサーバーあり
・リラクゼーションルーム(マッサージ機2台/10分100円)
・男女別ランドリー(男性用乾燥機無料)
・製氷機・電子レンジ・自販機完備
○レストラン(2階)
・朝食ビュッフェ:5:00~9:00
・夕食定食&単品メニュー:17:30~20:00(日替わりメニューあり)
味噌汁バー、アルコール提供も人気!
○大浴場(2階)
・時間交代制/浴室にアメニティ・ウォーターサーバー完備
・女性:7:00~9:00/18:00~20:00
・男性:9:00~18:00/20:00~翌7:00
○アクセス
・所在地:福島県双葉郡広野町下北迫岩沢31-85
・電話: 0240-23-5460
・アクセス: JR常磐線・広野駅から車で約5分/Jヴィレッジまで約2分/駐車場110台
○HP
https://hotel-ocean-iwasawa.jp/
“ととのう”体験と、ゆったりとくつろげる快適な滞在がそろったホテルオーシャンいわさわ。新しい癒しの拠点にぜひお越しください!
#ホテルオーシャンいわさわ #バレルサウナ #QRサウナ #セルフコンビニ #双葉郡初 #福島観光 #サウナ旅 #整う滞在 #無人売店 #広野町 #ビジネスホテル #Jヴィレッジすぐそば
富岡町の上手岡地区で今、一番の見ごろを迎えている菜の花畑と「菜の花油」、「ドリップバッグコーヒー」を紹介します。
富岡町は、夜の森地区の桜並木が有名ですが、黄色の群生も、ただ眺めているだけで圧倒され、元気をもらえます。この菜の花は、復興応援キャラクター「夜の森さくら子」の考案者で、富岡愛に溢れる株式会社彩みどり代表の遠藤正彦さんも栽培しており、この種を加工し、菜の花油の販売を行っています。菜の花油には、オレイン酸が多く含まれ、悪玉コレステロールを減らし、生活習慣病の予防効果があるそうです。
菜の花畑は常磐道富岡IC南側周辺(上手岡地区)に広がっています。遠藤さんは、富岡町を訪れる人が笑顔になり、ふるさとに彩りを添えたいという一心で栽培されており、「菜の花畑が町の観光名所となり、富岡町の魅力に繋がることを願っている」とお話しくださいました。
また、「夜の森さくら子」をプリントしたドリップバッグコーヒーについても可愛いパッケージでお勧めです。この機会に富岡町に出掛けて一面の菜の花を満喫してみてください。
菜の花油とドリップバッグコーヒーは以下のお店で販売しています。
<取扱店場所>
〇富岡町観光協会 (JR常磐線富岡駅となり)
〇道の駅ならは (双葉郡楢葉町山田岡大堤入22-1)
〇道の駅よつくら港 (いわき市四倉町五丁目218-1)
〇道の駅なみえ (双葉郡浪江町幾世橋知命寺60)
<商品の問い合わせ先>
株式会社 彩みどり(irodori midori)
TEL/FAX 0240-23-6215 携帯 080-5577-0963
Mail irodori310ri@gmail.com
当機構が利用するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」サーバへの不正アクセスによる注意喚起について
2025/5/9
当機構が利用している株式会社PR TIMES社のプレスリリース配信サービス「PR TIMES」において、サーバへの不正アクセスがあったとの報告を同社より2025年5月7日に受けました。
同社の報告では、当機構職員の名前・電話番号・メールアドレス等の漏洩は現時点では確認されていないとのことですが、当機構および当機構職員になりすました電話・メール等には十分ご注意ください。
(参考)
PR TIMES、不正アクセスによる情報漏えいの可能性に関するお詫びとご報告
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001531.000000112.html
ビジネスメール詐欺対策(独立行政法人情報処理推進機構)
https://www.ipa.go.jp/security/bec/index.html
ビジネスメール詐欺の攻撃に気づくためのポイントは?(独立行政法人情報処理推進機構)
https://www.ipa.go.jp/security/bec/bec_faq.html
【本件に関するお問い合わせ先】
公益社団法人福島相双復興推進機構 システム課
電話 024-502-1115
2025年3月20日(木)~2026年1月12日(月)の期間中、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館では10周年イベントとして金魚に焦点を当てて40品種180点を展示しています。今年はこの企画展示以外にも毎月様々な金魚にまつわるワークショップを行います。また、10月には約30店舗がそろった金魚マルシェが開催されますので、ぜひお立ち寄りください。
■10周年関連イベント
【金魚ワークショップ】
☆3月20日~12月6日 すべて有料プログラムです。
金魚ワークショップの詳細は↓
https://www.aquamarine.or.jp/kawasemi/news/2025/03/01/10thkinenws/
・4/26(土)~
バケツ DE 金魚(全5回)の金魚飼育講座
※事前申し込み制(4/13申込締切済み)
・6/21(土)~6/22(日)
似顔絵 DE 金魚 当日整理券配布
ポスターデザインのキタイミコトさんに自宅で飼育している金魚を描いてもらおう!
・6/21(土)~1/12(月)
【キタイミコトイラスト展】
金魚のイラスト18点を展示(1号館 森のこばこ)
・10/4(土)~10/5(日)
【カワセミ金魚まるしぇ ~みんな DE 金魚~】
場所:緑の村駐車場 時間:10:00~15:00
内容:金魚を主役としたまるしぇを開催します。
詳しくはカワセミ水族館のHPをご覧ください。
■アクアマリンいなわしろカワセミ水族館
住所:福島県耶麻郡猪苗代町大字長田字東中丸3447-4
HP:https://www.aquamarine.or.jp/kawasemi/
これまでに官民合同チームでご紹介させていただいた事業者、農業者の取組につきましては下記よりご覧いただけます。
https://www.fsrt.jp/now/no1
田村市船引町に新たなカフェ「日日舎(にちにちしゃ)」が5月11日(日)オープンします。
大きな窓から差し込むやわらかな陽ざしとそよ風が心地よい、10席ある店内では店主こだわりのランチやスイーツなどを楽しむことができます。
お庭には手間ひまかけて育てられた四季折々の草花やシャクナゲ、ツツジなどの花木が咲いており、コーヒーを片手に景色を楽しむことができます。
駐車場は4台分ご用意されております。
店主お一人で応対されますので、お時間にゆとりがある時にのんびりと訪れていただき、素敵な時間をお過ごしください。
■日日舎(にちにちしゃ)
住所:福島県田村市船引町春山字追分1-1
営業時間:11:00-20:00
定休日:土曜日(隔週)・日曜日