ふたば、ふたたび☆ みらいへのヒカリプロジェクト イルミネーション2021


2021年12月10日(金)~2022年1月31日(月)
場所:JR双葉駅東口広場
点灯時間:16:00~22:00
※点灯式 12月10日(金)16:50~
イベント情報

【新店舗】白河市の錨屋窯が南湖公園近くに移転オープン


白河市で事業再開している大堀相馬焼の窯元「錨屋(いかりや)商店」が大信増見の仮設店舗から南湖公園近くへ移転し、11月24日(水)に「錨屋窯」として新店舗をオープンします。
大堀相馬焼「錨屋窯」の13代目である山田さんは震災後2013年11月、浪江町から白河市に移転し新しい土地で事業を再開しました。
大堀相馬焼の魅力を伝えられる作品をお届けできることを目指し、大量生産ではない、手作りならではの温かみを表現し、新しい大堀相馬焼の形の一つとして提案していきたいと考えています。従来の技法を生かした「白相馬」など新しい作品づくりにも意欲的に取り組んでいます。
また、わずかに数点現存するだけの「白河焼」を白河の土を使って再現することにも挑戦しています。https://www.ikariya-gama.com/shirakawa/
そんな山田さんの新たな取り組みの一つが地元白河市の企業とのコラボレーション。第一弾として有賀醸造と「日本酒の香りを楽しむ酒器」や「日本酒をまろやかに味わう酒器」の作成にチャレンジしています。
11月27日、28日には有賀醸造が錨屋商店の新店舗で日本酒のお振る舞いと販売を行います。地元に根ざした窯元となることへの期待が高まります。
〇大堀相馬焼「錨屋商店」
 新店舗住所:福島県白河市池下33
 電話:0248-22-5080
    090-6682-1618
 営業時間:10時~17時
 https://www.ikariya-gama.com/

浜通り地域等の季節のイベント等をお知らせ(11/17時点)

福島相双復興推進機構から、浜通り地域等の季節のイベント等をお知らせしていきます。
被災地では、行政やまちづくり団体等の方々が地域の賑わいを取り戻し、復興の歩みを加速させようと精力的に取り組んでいます。
新型コロナの感染防止対策をしながら、お誘い合わせの上、各種イベントに足を運んでください。

11/3(水)~2/28(月)【川俣町】川俣からのおくりものスペシャルライトアップ 16:00~21:00
開催場所:道の駅かわまた
 
11/17(水)~23(火) 【南相馬市】かしまプロムナード2021 16:30~19:30
開催場所:南相馬市鹿島区内

11/19(金)~21(日)【福島市】あぶくまフェア2021inコラッセ vol.1 9:30~17:30(最終日17:00)
開催場所:福島県観光物産館(コラッセふくしま1階)

11/20(土)~21(日)【川内村】第2回『みんなで走ろう!自然と水のふるさと川内高原FUNラン!』
開催場所:川内村「一般社団法人 かわうちラボ」事務所に集合

11/20(土)~1/10(月)【南相馬市】あかりのファンタジーイルミネーションinおだか 17:00~20:00
開催場所:小高浮舟ふれあい広場 他
 
11/20(土)【双葉郡8町村】しゃべくりエイト~ふたばの今を深掘りトーク! 15:00~17:00
開催場所:オンライン配信
     アーカイブ配信(期間限定) https://www.youtube.com/watch?v=aphRgIFUywk

11/20(土)【浪江町】イノベーション体感デー2021 10:00~15:30
開催場所:福島県双葉郡浪江町「いこいの村なみえ」、「道の駅なみえ」(2会場)

11/20(土)~21(日)【浪江町】がらくた市
開催場所:まち・なみ・まるしぇ

11/20(土)~21(日)【浪江町】子ども向けアトラクション&グルメブース 10:00~
開催場所:道の駅なみえ 「屋外ブース」

11/20(土)~21(日)【浪江町】窯元が帰ってくる2日間 10:00~
開催場所:道の駅なみえ 「なみえの技・なりわい館」

11/21(日)【南相馬市】復興10年の軌跡 自転車で巡ろう 9:00~
開催場所:北泉海浜総合公園

11/27(土)【楢葉町】ならは町 秋空散策あるこう会 参加者受付8:15
開催場所:天神岬スポーツ公園内

11/28(日)【川内村】にじいろマルシェ開催 10:30~12:30
開催場所:かわうち小中学園コミュニティハウスにじいろ前広場

11/28(日)【大熊町】紅葉の坂下ダムウォーキングイベント 受付開始9:30
開催場所:大熊町交流施設「linkる大熊」前広場(集合場所)

11/28(日)【富岡町】学びの森「令和3年度富岡町芸能祭・作品展」 10:00~15:00
開催場所:富岡町文化交流センター「学びの森」大ホール、ふれあい広場ほか

12/1(水)~24(金)【富岡町】とみおかイルミネーション2021 17:00~20:00
開催場所:富岡町夜の森開花基準木周辺ほか、富岡町内

12/1(水)~31(金)【富岡町】YONOMORIまち灯り2021 17:00~20:00
開催場所:開花基準木周辺~旧ヨークベニマル付近 ※12/1(点灯式)のみ18:00~20:00
 
12/10(金)【双葉町】ふたば、ふたたび☆ みらいへのヒカリプロジェクト イルミネーション2021 点灯式16:45~
開催場所:旧双葉駅舎周辺

12/12(日)【広野町・楢葉町】Jヴィレッジハーフマラソン 開場7:00
開催場所:Jヴィレッジ(スタート及びゴール地点)
 
12/17(金)~19(日)【福島市】あぶくまフェア2021inコラッセ vol.2 9:30~17:30(最終日17:00)
開催場所:福島県観光物産展(コラッセふくしま1階)

宝蔵寺の紅葉ライトアップが始まりました。   [                             (南相馬市鹿島区)


 「万葉の里」と呼ばれる南相馬市鹿島区内にある宝蔵寺。平安時代末期、源義経の従者であった佐藤忠信の奥方「楓姫」の伝説に由来のある推定樹齢400年となる楓をはじめ、福島県内でも有数の紅葉の名所として知られております。2019年より開催されている境内のライトアップが、今年2021年も、11/17(水)~11/23(火)まで開催されます。今年は「かしまプロムナード2021~光の散歩道~」と称し、宝蔵寺の他、3つの寺院と鹿島区内にある“万葉の里風力発電所”をライトアップ。晩秋の鹿島が、幻想的な光に包み込まれます。先ずは、光をまとい美しく着飾った楓姫の楓をご覧ください。
(写真撮影 11/17)

◆平出山摩尼院 宝蔵寺
  南相馬市鹿島区北海老字北畑20
  ※11月20日(土)は、16:30から点灯イベントあり

◆かしまプロムナード2021~光の散歩道~
ライトアップ期間:2021年11月17日(水)~2020年11月23日(火)
16:30~19:30(来場無料)

田村市都路町合子地区のイルミネーション


田村市都路町の合子地区にてイルミネーションが点灯中です。
場所は【国道399号線の「合子入口」バス停付近を左折】または【国道288号線の地見城地区を右折(進行方向右手に見える地見城ライスセンターの白い建物が目印)】したところにあります。
点灯期間は、来年1/15(土)まで。

「まちのイベント情報」ご紹介

12市町村のイベント情報を集約し、Facebook・Twitterにて配信しております。
・Facebookへはこちから

・Twitterへはこちらから

あわせて、ホームページ内、「まちのイベント情報」においても、ご紹介しております。
・「まちのイベント情報」へはこちら

学びの森「令和3年度富岡町芸能祭・作品展」


2021年11月28日(日)
場所:富岡町文化交流センター「学びの森」大ホール、ふれあい広場 ほか
時間:10:00~15:00
イベント情報

紅葉の坂下ダムウォーキングイベント


2021年11月28日(日)
場所:大熊町交流施設「linkる大熊」前広場
時間:9:30~(受付開始)
イベント情報

にじいろマルシェ


2021年11月28日(日)
場所:かわうち小中学園コミュニティハウスにじいろ前広場
時間:10:30~12:30
イベント情報

ならは町 秋空散策あるこう会


2021年11月27日(土)
場所:天神岬スポーツ公園内
時間:8:15~(参加者受付)
イベント情報